こんにちは、シェルです!
ここ数年で投資ブームが起こり、『米国株』というワードを耳にする機会が増えているのではないでしょうか?
株式投資と聞くと『怖い』とか『怪しい』と思う方も多いと思います(私も以前はそう思っていました)
でも実際はそんなことはありません
株式投資では損をする可能性もありますが、売却益が出たり配当金がもらえるといったメリットがたくさんあります。
これから米国株を始めてみたいなと思う方は是非参考にしてみて下さい
・米国株の始め方について
・米国株の取り扱いがある証券会社
米国株とは?
アメリカ国内で取引がされている株式のことを米国株と読んでいます
アメリカには多数の大手企業があり、その大手企業に投資することができるのが魅力!
米国の株式取引市場について
米国の株式市場
取引所 | 特徴 |
---|---|
ニューヨーク証券取引所(NYSE) | 大手優良企業が多い(コカコーラやVISAなど) |
ナスダック(NASDAQ) | 新興企業が多くハイテク関連が多い(アップル、マイクロソフトなど) |
- ニューヨーク証券取引所に上場している企業は大手企業が多く、配当金を出している企業が多いのも特徴です
- ナスダックは株価の変動が大きくハイリスクハイリターンになる場合が多いです
どちらに投資するかによって投資スタイルも変わってきます
もちろんどっちにも投資することも可能です!
取引時間は?
米国株の取引時間
通常時 | 日本時間:23時30分から翌朝6時までの間 |
サマータイム | 日本時間:22時30分から翌朝5時までの間 |
時差の関係上日本時間では夜遅い時間から翌朝までです
米国株を始めると寝不足になりがちです。笑
米国株を始める
米国株を始めるまでのステップ
SBI証券やマネックス証券など米国株の釣り扱いがある証券会社で口座を開設
SBI証券であれば住信SBIネット銀行
楽天証券であれば楽天銀行
事前に本や動画で株についての勉強をしておこう!
米国株を取り扱っている証券会社で口座開設する
日本国内で米国株を取り扱っている主な証券会社です
SBI証券
・国内大手証券会社
・個別銘柄取り扱い数3040銘柄*2020年1月24日時点
・日本株から米国株まで銘柄多数取り扱い
マネックス証券
・取り扱い銘柄4050銘柄以上
・取り扱い銘柄数が多いのが魅力
楽天証券
・取り扱い銘柄数4000銘柄以上*ADR、ETF含む
・楽天ポイントが貯まる
PayPay証券
少額から米国株に投資出来る
初心者でも操作が簡単
取り扱い銘柄は多い方がいい?
取り扱い銘柄が多ければいいのかというとそんなことはありません
投資対象にならない銘柄も多いので、銘柄数に関してはどの証券会社を選んでも大丈夫です
複数の証券会社で口座を開設することも可能です(NISA口座は1人1口座となっているので注意が必要)
米国株と日本株の違い
・基本的には米ドルでの取引になるので、為替リスクがある
・1株から購入できるので手軽に始めやすい
日本円で取引をする円貨決済も可能ですが、手数料が高くなる場合が多く損をする可能性があります
米国株を取引する際は、円をドルに両替をしてから取引を行いましょう
日本株は100株単位での取引となりますが、米国株は1株単位で取引することが可能です
毎月生活費で余ったお金で株を買うなど、始めやすいのが魅力です
取引開始のタイミングはいつでもいいの?
基本的にはいつ始めても大丈夫ですが、注意しなければいけないこともあります
下のチャートはSPY(S&P500指数連動ETF)のものになりますが、2020年3月にコロナショックで大きく下落したことが分かります
2020年3月上旬に米国株を開始していた場合、最初の1ヶ月で大きな損失を出していたかもしれません
未来のことは誰にも分かりませんが、始めるタイミングも重要です
なお、この後コロナショックを超える上昇をしています
売らずに保有していれば損失にはならなかったはずですが、ここまでの下落で保有し続けるのは困難です
勉強をしつつ、売買を始めるタイミングを見極めていきましょう!
会社員でも出来るの?
会社員の場合利益が出た際確定申告はどうするのか?と思う方もいると思います
口座開設時、特定口座を開設して特定口座で取引を行えば問題ありません
特定口座とは
*一般口座は自分で確定申告をしなければいけないので、特定口座を一緒に開設しておくといいですよ!
なぜ投資をした方がいいのか
・給料所得を上げるのが難しい
・放っておいてもお金が増える可能性がある
・お金に対しての知識が増える
日本では学校教育の中でお金を学ぶ機会は無く、自分自身で勉強して自分のお金を守っていかなければいけません
給料所得は上げようとしても簡単に上げることは難しいため、投資をしたり副業する必要があります
日本ではお金の話になると怪しいイメージが大きいですが、投資ブームになってからそういった意識は少なくなってきているように感じています
実際に私の周りでも投資を始めている人が増えています
投資をするためには勉強が必須ですが、老後やっていた人とやっていない人では大きな差がついているはずです
少しづつでも大丈夫なのでお金の勉強も始めてみましょう!
また見に来てね〜♪